暑い日はやっぱり水あそび。

頭や顔に水がかかってもへっちゃらです。喜びながら全身水浸しになって楽しんでいたり、
回数を重ねる度に遊び方もダイナミックになってきました。

くも組の子どもたちは絵本が大好きです。「この本読んで」と持ってきてくれたり
本棚に手を伸ばして、思い思いにページをめくって楽しむ子もいまs。
みんなに大人気なだるまさんの絵本。絵本と同じポーズが可愛らしいですね。

大型絵本にくぎ付けです。
絵本を読んだ後には、逃げ出したきんぎょを探すゲームも楽しみました。


テラスに設置しています『おひさまっこ図書館』では季節に合わせた素敵な絵本が
毎月沢山ご用意してありますので、お時間がありましたら、
ご家庭の読み聞かせ時間に、立ち寄ってご覧になってみて下さい。

今年の夏の室内遊びは「指先をたくさん使って遊ぶ」がテーマでした。
新聞紙をちぎって新聞紙プールで遊んでいます。


「新聞紙の中からお魚見つけたよ」
「新聞紙プール楽しいなあ」
そんな声が聞こえてきそうな表情です。

季節のお野菜を見たり、触ったり
野菜スタンプの製作も楽しみました。

朝のあつまりの習慣になっているカブトムシのお世話です。
みんなで頭を突き合わせて熱心にもぐっているカブトムシを探しています。
最初は怖くて触れなかった子も「つん」と指で触れることができるようになったり、
逃げ出したカブトムシをカゴに戻してくれる子もでてきて、夏時期ならではの生き物に触れて
過ごした素敵な思い出です。


ボディーペインティングでは
最初は遠慮がちだった子どもたちでしたが、


終わる頃にはこの表情。大きな模造紙いっぱいにぺたぺたと描いて足も手も絵の具だらけにして楽しんでいました。

黄色く見えているのはラーメンにも見えますが、
食紅で黄色く着色した春雨です。
冷蔵庫で冷やしていたので、手触りはひんやり、つるん。
なかなか気持ちよい感触でみんな夢中になって触っていました。

小麦粉粘土遊びでは粘土になっていく様子に興味深々。
直接触れなかった子はビニール袋ごしに触って「もみもみ」「つんつん」
柔らかい感触が不思議そうな子どもたちでした。





くも組のお部屋の壁は子どもたちが製作したかわいい海の生き物を掲示しています。
ぜひ、ご覧下さい。
9月の半ばからはお散歩へも行き始める予定です。
久しぶりの戸外活動と、運動会ごっこの練習を楽しんで過ごしていきたいと思います。